2007XmasEdtion


一番下に変なのがありますが気にしないでください。
そんなわけでまた来年! 
 

2007.12.24(12)pm 00:30

・ランク外ではありますがその他いろいろ (3)

・地球に優しいカンガルー?
牛などと違い、カンガルーのおならからはメタンガスが出にくいようです。
そこでカンガルーの腸の研究をして牛などから排出されるメタンガスを減少させようという計画があるようです。
カンガルーって普通に食べられてるみたいです。美味しかった。

そんなわけで、本年度クリスマス特別更新を終了したいと思います。
それでは皆様、良い夜を。



2007.12.25(11)pm 00:30

・今年の科学10大ニュース by AAAS Scienceなどなど (5)

(1)ヒトの遺伝的多様性の解明
嗚呼、ヒトとはなんと多様なる存在であることか。
どこからどこまでがヒトと呼ぶべきであるのか。

ぶっちゃけね、構造多型(copy number variation:CNV)の量がすごすぎて泣けてきた。全ゲノムの12%に存在とか聞いてねぇよ!(健常者でそれなので疾患を持っている場合もっとすごいことに)

構造多型って何って人向けおさらい

ENCODEプロジェクト(人の特定ゲノム領域を徹底的に調べまくる)なんてのもつい最近解析が終わった。数年後多型関連のデータはもっと増えると思われる。なんせ恐ろしく高性能のシーケンサーが出来たからなぁ…
個人のゲノムまるごと読むの位余裕、というオーバースペック
テーラーメード医療もいよいよ現実になってくるような気がします。

そしておそらく情報屋が半泣き涙目になる予定。だって、そのすさまじい情報量、誰が処理するの?3Gbyte×人数分だよ?俺のパソコンですら250Gしか積んでないよ。(いや決して少なくないと思うけど。)

無論一塩基多型(SNP)や挿入、欠失(DIP)も膨大な量が存在している。
SNPだけで1000万…最低でも人種間に分布しているSNPは500万は存在する。1塩基の個人の違いは2の500万乗…すごいなおい。
表現型(見た目やタンパク質など)に現れるものはもっと少ないけど、
でもさでもさ。とにかく、人間っていろいろなんだよな。
さらに環境要因やら後天的学習やら…天地に二人と同じ存在は無い!
あとはいろいろな人がいるってことをみんなが納得していけるか、だな。


2007.12.25(10)am 00:00

メリークリスマース!
今年もあと少しですね。皆様本当にありがとうございました。気がついたらカウンターが80万超えてるんですよね…来年中には100万行ったらいいなぁ。
そこがひとつの区切りだと思います。そろそろ反撃してもいいですか?科学系ネタサイト2.0…じゃだめじゃん。
理系地位向上とか理系離れ回避とか、そういうのに貢献できるかどうかはわかりませんがやれることやるだけかな、と。

…そして今年の科学十大ニュース、第一位は!


2007.12.24(9)pm 23:30

・今年の科学10大ニュース by AAAS Scienceなどなど (4)

(3)宇宙線の起源は活動銀河核と判明
銀河中心核の超巨大ブラックホールが噴出してるエネルギー。
銀河系宇宙ヤバイ。超ヤバイ。銀河ゆがめるとか、エネルギーの噴出量が想像を絶します。ありえないだろ普通…
さらに射程長い。射程数万光年ってイ〇オンソードどころじゃねぇぞ!
そしてこの銀河の重力によって小さな銀河が引き裂かれたり吸収されたり
するそうです。どこの伝〇巨人だ。
我々の銀河系にも別の小銀河からたどり着いた星があるようです。

(2)ヒト人工多能性幹(iPS)細胞の作成参考
ES細胞の時代は終わるかもしれません。
京都大学の山中伸弥教授らのグループと米ウィスコンシン大学のジェームス・トマソン教授らのグループが皮膚の細胞から、何にでも分化できる体細胞性多能幹細胞(iPS細胞)を作りました。山中教授らはOct3/4, Sox2, Klf4, そして c-Mycを導入。Oct3/4とSox2が脱分化状態の中心的存在。
c-MycとKlf4はガン化(細胞分裂)に関係しますが…
山中教授らの最新の論文ではマウスでc-MycとKlf4を使用しない方法を発案しているのでさらにいろいろ期待できます。
…ただ山中教授もアメリカに行くようで…プロ野球なみです…


2007.12.24(8)pm 23:00

・ランク外ではありますがその他いろいろ (2)

・太陽光レーザー
太陽光を元にレーザーを発振させるというアルキメデスやジオン公国感涙の研究が東京工業大学で行われています。
本研究を行っている東京工業大学の矢部教授はレーザー推進の研究も行ってます…いずれアメリカに行ったりしないだろうな…ってどっかのチームのプロ野球選手かよ。

・アシモ軍団研修中
アシモが集団行動をマスターした模様です。こうして先〇者ゲームへの道がまた一歩…そういや〇行者2はいつ出来るんだろうか?そろそろできても
いいと思うんですが…

・科学技術振興機構(JST)消滅?
なんでも給料が高すぎるから潰せって話だとか。意味わかんねぇ。末端には金降ってこないのに…ふざけろ。この国はつくづく科学屋損だなぁと思うことがたまーにあります。そろそろバイオ族議員と宇宙族議員、ナノテク族議員を誕生させるべきだと思います。ていうかしろ!
そして政治k(自粛 してキッk(検閲


2007.12.24(7)pm 22:30

・今年の科学10大ニュース by AAAS Scienceなどなど (3)

(5)シリコンを超える半導体新素材開発
GaN(窒化ガリウム)と酸化亜鉛。発光ダイオードとしてどちらも有名だったり有名になりつつあります。特に酸化亜鉛はアホみたいに安いうえ安全。
酸化亜鉛の発光ダイオードの実用化はマジ期待大です。
半導体としても使い勝手良いかもしれません。とにかく安い。半導体業者殺すニュースばっかりや…そのうち酸化亜鉛の発光ダイオード実用化&量産化されたら、照明もPCチップも全部こいつになるかもしれません。いやはや。そういえばもうすぐ白熱電球なくなるそうです。
さようなら白熱電球。ありがとうエジソン。

(4)医薬品開発に役立つ「Gたんぱく質共役受容体」の構造解明
GPCRと呼ばれる7回膜貫通型タンパク質、受容体です。
ホルモンなどの多くは、受容体に結合することにより細胞に情報を伝達しているわけで、このタンパク質に結合する化合物をいろいろ調べるとあんなことやこんなことができるかもしれません。
病気の対象としては中枢神経系、内分泌系、循環器、呼吸器、泌尿器、
消化器、生殖器などってほぼ全てじゃないですか!!
当然世界中の偉い人たちが必死になって結合の研究してます。
…これが意外と難しい。なにしろタンパク質は「柔らかい」んですから。構造解明してからこそ が大変なんです。


2007.12.24(6)pm 22:00

・仮想化技術 in 俺の脳内
ふと思ったことなんですがね…俺は…誰だ?
多重人格(解離性人格障害)ってまでは行かないまでも、多くの人間が複数の人格をもってるってのは間違いなさそうな気がします。
だとしてここでこれを書いている俺は…
コンピュータで近年注目されているのがその「仮想化」でして、あるコンピュータの上にバーチャルマシンというプログラムを走らせて別のOSを動かす。
…人間自体がOSともいえるわけで…だとしたらここでこれ書いてる俺も、俺のなかのバーチャルマシンみたいなものなんでしょうか?
Virtual PCとかVM wareとか使えて当たり前、みたいになってるなぁ最近…
何でこんなこと書くかって言うと…VMと本体の人格が違うんじゃないかという不安に駆られることが…とりあえず、とくがわは元気です。


2007.12.24(5)pm 22:00

・今年の科学10大ニュース by AAAS Scienceなどなど (2)

(8)医薬品化合物の低コスト合成法開発
…これについては本文読んでも意味がわかりませんでしたorz
もうちょっと詳しい情報くれよ本当に。

(7)ワクチン改良に役立つT細胞分裂の詳細解明

ヒトの免疫の中核を担う細胞であるT細胞の細胞分裂の機構が明らかとなり、ワクチンの開発、改良に有効に働きそうです。T細胞も骨髄から分化して形成されるのですが、細胞分裂機構が明らかになるとこれを利用して骨髄移植などの幅が広がるかもしれないです。
あと分化誘導でT細胞そのものを作ることも可能になるか…夢は広がる一方ですね。

(6)「量子スピンホール効果」確認
半導体に電流を流すだけで磁場発生するという量子スピンホール効果が
確認されたというお話です。コイルいらずでコンピュータにいろいろ応用できそう。不揮発性メモリがまた安くなるのか…メモリ業者殺す気ですか?
というより64bitマシンの普及が早まるかもしれません。
日立製作所とかも関連の研究を行っていますね。
UCSDではスピンホール効果は通常の半導体でもおきていることを明らかにしています。スピンホール効果は通常の物質に対するノイズで発生する場合と物質の内因的要因で発生する場合があるとか。


2007.12.24(4)pm 21:30

・ランク外ではありますがその他いろいろ
・人工合成細菌完成??
俺の脳内ライバル(という設定の)クレイグ・ベンターがやってくれました。
人工合成細菌のゲノムを作成したそうです。ただまだ実際にはプログラムで言うならコードを書いた状態でコンパイルはしていないようですが。

・北極の氷の縮小止まる?
ただこれ…太陽極小期が続いてるせいかもしれません。
オゾンホールの拡大も止まりつつあるともいわれますが…まだまだ予断は許されないと思います。とは言うものの地球温暖化と鯨問題はもう宗教の世界に近づきつつあるなぁ…(石油利権、原発利権、農業利権が絡み合いすぎです…)
ただ少なくとも南の島のいくつかが確実に沈みつつあるのは事実ですし
何らかの対策が必要だとも思っています。

・光る豚、光るタバコ、光る子猫ー♪
いろんな方法で生物を発光させる技術ですが、何生命弄って遊んでるんだと激昂される方もいますがそうじゃないんです。ガンなどの検出に使えるんです本当なんです!

…何で俺こんなに必死なんだ?

・シーラカンス解剖
いいなぁ。俺も見たい。
鰭の構造とか特に。
これ自体はどうってこと無いニュースであるんですが秋篠宮殿下も参加されたことでニュースに。普通にシーラカンスの構造が見られた殿下がうらやましい(いろいろ間違ってないか俺の思考?)


2007.12.24(3)pm 21:00

・2007年度科学10大ニュース by AAAS Science
順位付けはサイエンスのものなどを参考にしています。

(10)「チェッカー」ゲーム解明。
2007年にアルバータ大学のシェッファーを中心とした研究グループによって、プレイヤー双方が最善を尽くした場合、必ず引き分けに至ることが証明されたというお話。チェッカーゲームってやったことないんですが、チェス板でできるみたいです。
相手のコマを全て取るか動けなくすることで勝利になるとか。
しかし双方が最善を尽くすと引き分けになってしまうそうです。
○×ゲームみたいですね。情報量が多いからそうならないこともしばしば。

(9)脳の海馬が記憶や想像に果たす役割解明
海馬が未来の想像にも影響することがわかったそうです。
過去の記憶の追体験だけではない海馬の機能があるとか。
海馬がいかれると想像力も低下するらしいです。
これまで海馬は短期記憶に関連していることは良く知られていましたが、
どうもそれだけではなく過去の記憶に関連付けて引き出される想像力に
影響も与えることがわかったとのこと。
海馬の機能が低下した人は今のみを生きる…刹那に生きるといっても
いいのかもしれません。


2007.12.24(2)pm 20:30

・来年1月に小惑星が衝突か、確率「七十五分の一」








来年1月に小惑星が「火星に」衝突するかもしれません。
確率は「七十五分の一」だとか。

米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は20日、小惑星が火星に接近、2008年1月30日ごろに衝突する確率を算出しました。この小惑星は「2007WD5」と呼ばれ、今年11月末に発見。
1908年にロシアのシベリア地方に落下、15メガトン級威力を見せ付け約6千万本の樹木をなぎ倒した物体と同程度の数百メートルと推定。

小惑星の現在の位置は地球と火星の中間地点で、秒速約12.8キロ程度で
進んでいます。同研究所の専門家は来月、小惑星の軌道を新たに観測する予定で、衝突の確率が低くなる可能性もあるとしています。

赤道近くの地点に衝突する可能性が高く、クレーターが出来ると考えられています。火星では、NASAの探査車オポチュニティーが2004年から活動中ですがが衝突しても損害を受ける可能性はなさそう。


2007.12.24(1)pm 20:00

今年一年を漢字にあらわすと「 」だそうです。
まさに本サイトのためにある漢字…って違うだろそうじゃないだろ。
食の安全問題などでが出回りまくった一年でした。
(これまでもあっただろうけど)
海外産の食品ラベル張り替えて国内産と偽ったり、豚と牛の合い挽きから何故か牛の遺伝子が検出されなかったり、日時が誤って記載されてたり、肉まんにダンボールが入ってたり、喰ったら即死する「DEATH FOOD」が存在したり…
しかし変な言い方だけれども、実は自然界でも似たような偽装食品業者ならぬ偽装食品製造生物はいくつか存在しています。
例えば、ミラクルフルーツといわれる果物の場合、クルクリンといわれるたんぱく質が存在することで実際には糖分を含まないのに甘みを感じます。
糖分を作らずに済むので経済的ですが、食う動物にしてみたら栄養価低くてやってられません。
ユスリカのオスはメスに求愛する際、本当であれば獲物を持っていくのですが、とんでもないことになんと獲物の虫に似せた「唾液の塊(栄養価0)」をプレゼントするというヤツもいるそうです。今すぐ死ねよクズが。
どっちかっていうと食べられないための戦略としては、毒を持つことなどの方が多いので例外的ではあるようですがね。
(体の栄養価低くしても生存できなきゃ意味が無いんで)

↓特に気にしないでください

2007.12.24(0)pm 18:30

       ∧_∧
       ( ・ω・ )
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
         / \

 サイト紹介  本サイトの内容紹介です。 
 log (noframe)   これまでに書いてきたテキストの過去ログ
 自薦  これまでに書いたテキストのうちのお薦めの品
 企画  今まで行った企画です
 オリオンの砲撃手   隕石衝突に立ち向かうダメ人類を描いたSFです(連載中)
 絵に描いた餅を食べる方法   情報と物質に関連した科学史モドキです(連載中)
 美術室  自分で描いたり戴いたりした絵を置いてます
 リンク  相互リンク先と個人的お勧めサイトです
 リンク  相互リンクです
 掲示板  通常形式の掲示板です
 掲示板plus  スレッドフロート形式掲示板です
 mixi分館
 メール  メールフォームです
 
サイト内検索powered by google

 
開設以来人目の方です
readmejpn

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル